2008年02月27日

昔の沖縄の結婚式

昔の沖縄の結婚式を題材にした創作人形作家、座間味末子さんの作品です。

昔、沖縄で行われた結婚式は、大きく二つに分けられます。
首里・那覇などに見られた「嫁入り婚」と地方農村に見られた「通い婚」です。

「嫁入り婚」では、相手の選択、婚約の決定権は親にありました。
ここでは夫婦の契りの儀礼としてウビナディ(お水撫で)の儀式が行われ、花嫁は一両日里帰りした後は婿方に入り、
新婚生活が始まったのです。

「通い婚」は、モーアシビー(毛遊び)、ヤガマヤー、トンガラヤーなど若者の交際の場を通して知り合い、親の許
しを得て結婚するというものでした。夫婦の契りの特別な儀式はあまり見られず、花嫁はしばらくは実家で寝泊りし
そこに花婿が通うという形でした。ただし、これは大まかな特徴です。

時代が変わるにつれ、地方でも、首里・那覇の結婚式の影響を受け、通い婚の風習が薄れていきました。
各地にあった結婚の風習は、主に首里・那覇からの距離や交通によって影響を受け、地域によってさまざまに変化していきました。

昔の沖縄の結婚式

昔の沖縄の結婚式

昔の沖縄の結婚式

昔の沖縄の結婚式


同じカテゴリー(人形)の記事

Posted by プルミエ at 19:44│Comments(0)人形
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。